施設のご案内
だて歴史の杜カルチャーセンターは、約17.7ヘクタールの広大な広さを誇る「総合公園だて歴史の杜」の中核施設です。
当館は、鉄筋コンクリートと石垣が融和した外観で、1,000人以上の観客を収容し舞台公演にも対応できる大ホールをはじめ、講演会や会議、サークル活動などに利用される講堂や視聴覚室などが完備されるなど、伊達市民の文化活動の拠点です。
大ホール
面積 | 527平方メートル(可動席、移動席を収容した平土間の状態)※ステージ(間口18メートル×奥行14メートル、プロセミアム18メートル×8.5メートル) |
利用目的 | 舞台公演、コンサートなど |
収容人数 | 1,044人(1階可動席186席、1階移動席564席、2階固定席294席) |
備品 | 利用料金一覧表と下記内容のとおり PDF利用料金一覧表 |
利用料 | 午前(午前9時から正午まで) | 平日19,800円・土日・祝日23,800円 |
午後(午後1時から午後5時まで) | 平日28,600円・土日・祝日34,400円 | |
夜間(午後6時から午後10時まで) | 平日39,600円・土日・祝日47,600円 | |
全日(午前9時から午後10時まで) | 平日82,500円・土日・祝日99,000円 |
冷暖房料 | 1時間ごとに3,300円冷房期間:毎年7月1日から8月31日暖房期間:毎年11月1日から翌年4月30日 |
利用料の減免 | 市内の学校、幼稚園、保育所、学校教育・社会教育・福祉関係の団体、自治会などが本来の目的のために利用するときは、利用料の全額か半額の減免を受けられることがあります。詳しくは予約時にご相談ください。 |
利用料金についての備考 | PDF大ホール座席表 舞台平面図 舞台吊り物断面図 舞台備品 照明備品 照明回路図 照明DMX配置図 音響備品 音響システム構成図 午前と午後、午後と夜間を通して利用するときは、それぞれの利用料を合計した額です。区分を超過するか繰り上げて利用する場合は、1時間につき利用の承認を 受けた利用料の3割の額とします。(1時間未満は1時間とみなします)大ホールを平土間で利用する場合は利用料の7割の額、大ホールの舞台のみを利用する 場合は、利用料の5割の額、夜間の2時間以内の利用は、利用料の5割の額です。入場料など(名称を問わずこれに類するもの含む・段階があるとき最高額)が2,000円以上3,000円以下の場合か営利・営業目的で利用する場合は利用料が2倍です。 |
講堂(ハーパーホール)
面積 | 315.5平方メートル(移動ステージ間口9メートル×奥行3.7メートル×高さ0.6メートル) |
利用目的 | 講演会、展示会など |
収容人数 | 350人 |
備品 | 料金一覧表と下記のとおり PDF利用料金一覧表 |
利用料 | 午前(午前9時から正午まで) | 4,100円 |
午後(午後1時から午後5時まで) | 6,100円 | |
夜間(午後6時から午後10時まで) | 8,400円 | |
全日(午前9時から午後10時まで) | 17,300円 |
冷暖房料 | 1時間ごとに800円冷房期間:毎年7月1日から8月31日暖房期間:毎年11月1日から翌年4月30日まで |
利用料の減免 | 市内の学校、幼稚園、保育所、学校教育・社会教育・福祉関係の団体、自治会などが本来の目的のために利用するときは、利用料の全額か半額の減免を受けられることがあります。 詳しくは予約時にご相談ください。 |
利用料金についての備考 | 午前と午後、午後と夜間を通して利用するときは、それぞれの利用料を合計した額です。 区分を超過するか繰り上げて利用する場合は、1時間につき利用の承認を受けた利用料の3割の額とします。(1時間未満は1時間とみなします) 夜間の2時間以内の利用は、利用料の5割の額です。 入場料など(名称を問わずこれに類するもの含む・段階があるとき最高額)が2,000円以上3,000円以下の場合か営利・営業目的で利用する場合は利用料が2倍です。 入場料などが3,000円を超える場合は、利用料が3倍です。 正午か午後1時から午後3時まで・午後3時から午後5時か午後6時までを利用するときは、利用料金の8割の額で利用できます。 |
キッズルーム
子育て中の親子が天気を気にせずに遊んだり保護者同士が交流できる場として、気軽にご利用ください。
利用時間 | 午前9時から午後5時 ※おむつ交換室と授乳室は、開館中に利用できます |
利用料金 | 無料 |
設備 | キッズスペース、乳幼児スペース、飲食スペース、乳幼児トイレ、おむつ交換台、授乳室 |
利用にあたって | 対象は、小学校入学前の幼児と保護者です。(小学生以上でも兄か姉であれば、入室できます)伊達市外にお住まいの方も利用できます。必ず保護者が同伴の上で利用し、お子さんから目を離さないでください。利用する前には、キッズルーム入口(廊下側)に備え付けの「利用簿」に必要事項を記入してください。 |